火災保険が外壁塗装に適用されるケースとは?|注意したいポイントや申請の流れについて解説!

火災保険が外壁塗装に適用されるケースとは

ご自宅の外壁塗装を検討されている方は、火災保険を活用することでお得に外壁塗装を行えるということをご存知でしょうか。
すべての外壁塗装に適用されるわけではありませんが、ご自宅に発生した損害の原因によっては外壁塗装に保険金を利用することができます。

今回のコラムでは、「外壁塗装に火災保険が適用されるケース」や「火災保険を活用するときの注意点」、「火災保険の申請の流れ」について解説していきたいと思います!
火災保険に加入されている方や、外壁塗装をお得に行いたいという方はぜひ参考にしてください!


火災保険の種類

戸建住宅向けの火災保険として、以下の3種類が挙げられます。

  1. 住宅火災保険
  2. 住宅総合保険
  3. オールリスクタイプ


住宅火災保険は「火災や落雷、破裂・爆発、風災、雪災などによる損害を補償する保険」で、住宅総合保険は「住宅火災保険の補償内容に加え、水災や水漏れ、自動車や泥棒等による住宅の損害を補償する保険」となります。
近年ではオールリスクタイプと呼ばれる保険が主流となりつつあり、こちらは「住宅総合保険の補償内容に加え、住宅に関する様々なトラブルを補償する保険」となります。保険会社によって内容が異なるので、ご自宅にかけられている保険内容をしっかりと確認しましょう。


外壁塗装に火災保険が適用されるケース

火災保険を活用すれば外壁塗装をお得に行うことができますが、どのような場合でも保険金が受け取れるというわけではありません。「外壁に発生した損害がなぜ発生したのか」によって火災保険が適用されるかどうかが決まります。
ご自宅にかけられている保険の種類によりますが、外壁塗装に火災保険が適用されるのは以下のようなケースであることが多いです。


  1. 火災による住宅の損害
  2. 自然災害による住宅の損害
  3. 第三者による住宅の損害


①火災による住宅の損害

「火災保険」という名称の通り、ご自宅の損害が火災によって発生した場合は火災保険を活用して外壁塗装を行うことができます。
ご自宅から火災が発生した場合も近隣住宅からのもらい火である場合も対象となりますし、住宅の被害が全焼であってもボヤ程度であっても保険金を受け取れる可能性があります。

また、火災保険はガス爆発による住宅の損害にも適用されます。
ガス漏れやカセットコンロの破裂などによって外壁に損害が発生した場合でも、保険金を利用してお得に外壁塗装を行えるという点を覚えておきましょう。


②自然災害による住宅の損害

台風や豪雪、落雷などの自然災害によってご自宅に損害が発生した場合、火災保険による補償の対象となります。
たとえば、台風時に飛来物が衝突して外壁に傷やひび割れが発生したり、落雷によって外壁の一部が焼け落ちてしまった場合などが挙げられます。

ただし、水害(洪水や高潮、集中豪雨等による土砂崩れなど)は住宅火災保険の補償内容には含まれていないので、住宅総合保険かオールリスクタイプでないと保険金を受け取ることができません。
また、地震は住宅火災保険・住宅総合保険・オールリスクタイプすべてで補償の対象外となります。専用の地震保険が用意されていることがほとんどなので、火災保険と一緒に加入されることをおすすめいたします。


③第三者による住宅の損害

住宅総合保険・オールリスクタイプのいずれかに加入している場合、第三者による住宅の損害も補償の対象となります。
たとえば、自動車が誤って住宅に突っ込んできたり、住宅前で発生した暴動によって外壁等が破壊されたり、泥棒が侵入する際に住宅の一部を壊した場合など、様々なケースに適用されます。
その他、過失による水漏れ事故でも保険金を受け取ることができます。


火災保険を活用するときの注意点

外壁塗装に火災保険を活用するときの注意点として、以下の2点が挙げられます。

  1. 経年劣化には適用されない
  2. 損害発生から3年以内に申請する必要がある
  3. 契約した保険金を全額受け取れるわけではない


場合によっては「火災保険の対象なのに保険金を受け取れなかった……」ということが起こり得るので、火災保険を活用した外壁塗装を検討されている方は、事前にこれらの注意点を確認されることをおすすめいたします。


①経年劣化には適用されない

住宅火災保険・住宅総合保険・オールリスクタイプのいずれも経年劣化による症状は補償の対象外となります。
そのため、色あせやチョーキング、カビ・コケなどの経年や老朽によって発生する症状を外壁塗装で補修しようとしても、保険金を受け取ることはできません。
自然災害によって発生した損害なのに経年劣化によるものだと思われて補償の対象外となってしまった……というケースもゼロではないので、信頼できる施工業者に依頼して証拠写真を撮ってもらうようにしましょう。

また、施工不良による住宅の損害も火災保険の対象外となることが多いです。
施工業者によっては工事保証がつけられている場合があるので、施工不良に気が付いたらなるべく早めに施工業者に連絡されることをおすすめいたします。


②損害発生から3年以内に申請する必要がある

火災保険の申請期間は3年と法律で定められています。これは、被害発生から3年以上が経過すると原因の特定が難しくなり、補償の対象であるかどうかが判断できないからです。
そのため、住宅に損害が発生してから3年以上経過してしまうと、火災保険の補償対象であったとしても保険金を受け取ることができません。

申請前に外壁塗装を行ったとしても、3年以内に保険会社に申請すれば保険金を受け取れます。
ご自宅に発生した損害が火災保険の対象である場合、なるべく早めに補修工事を行い、保険会社に申請するようにしましょう。


③契約した保険金を全額受け取れるわけではない

火災保険では必ず契約した保険金額を受け取れるわけではなく、損害鑑定人の現地調査の結果によって金額が変動します。
たとえば、100万円の保険金を請求したとしても、鑑定の結果によっては50万円しか支払われないことがあります。これは実際に発生した損害の被害額が50万円以下であるとみなされたためです。
補修のための工事費用が100万円であった場合、残りの50万円はお客様の自己負担となってしまいます。



保険金をあてにし過ぎると、請求額よりも少ない額しか支払われなかったり、そもそも申請が却下されて保険金を受け取ることができなかった場合に大変なことになってしまいます。
まとまった資金が手元にないのであれば、ローンを組んだ方が工事費用を用意できる可能性は高いでしょう。
火災保険を活用するにしてもローンを組むにしても、それだけをあてにするのは非常に危険です。資金に不安があるのであれば、事前に施工業者に相談されることをおすすめいたします。


申請の流れ

火災保険を活用して外壁塗装を行うことになったら、まずは保険会社に申請して審査を受ける必要があります。
申請の流れは以下の通りになります。

  1. 保険会社に連絡し、必要な書類を確認する
  2. 申請書類を作成・提出する
  3. 損害鑑定人が住宅を調査する
  4. 損害鑑定人の調査結果をもとに保険会社が審査する


施工業者による現地調査の結果、火災保険の対象となる可能性が高かった場合、まずは契約している保険会社に連絡して必要な書類や注意点などを確認しましょう。
どんな書類が必要になるかは保険会社によって異なりますが、「保険金の請求書」、「事故の報告書」、「損害が発生した箇所の補修工事の見積書」などが必要となることが多いです。

書類はご自身で作成しても問題ありませんが、不安な方は施工業者に任せるといいでしょう。
報告書では損害箇所の写真が必要となるのですが、もし損害が分かりにくい写真を撮った場合、保険会社による審査を受けられなくなる可能性があります。
申請に慣れている施工業者に任せれば、損害状況が分かりやすい写真と報告書を用意してくれます。
反対に悪徳業者と契約した場合、適当に用意した写真と報告書を提出されてしまう危険があるので、悪徳業者と契約してしまわないように注意しましょう。

(「外壁塗装・屋根リフォームにおける悪徳業者のよくある手口|施工業者を選ぶときのポイント」)


保険会社が申請書類を受け取ると、ご自宅に損害鑑定人が派遣されてきます。
損害鑑定人とは「現場の損害状況や損害額などを調査し、保険会社に報告する専門家」のことで、損害鑑定人の調査結果をもとに申請が認められるかどうかが決まります。
調査結果によっては申請が却下されることもあるので、保険金が受け取れなかった場合どうするかということを事前に考えておくことをおすすめいたします。



保険金の支払いが決定したら、請求手続きから30日以内に支払われることが多いです。保険金の支払いを待ってから工事を開始するか、先に工事費用を支払ってから保険金が振り込まれるかは施工業者によって異なるので、着工や入金のタイミングを事前に打ち合わせておきましょう。


まとめ

以上、「外壁塗装に火災保険が適用されるケース」や「火災保険を活用するときの注意点」、「火災保険の申請の流れ」について解説させていただきました。
ご自宅に発生した損害が火災やガス爆発、自然災害(台風や落雷、豪雪など)、第三者による破壊などが原因であった場合、火災保険によって保険金を受け取ることができます。
ただし、地震や経年劣化による損害は火災保険による補償の対象外であり、損害発生から3年以上が経過してから申請した場合も保険金を受け取ることができなくなります。

火災保険を活用した外壁塗装を検討されている方は、ご自宅にかけられている保険内容をしっかりと確認した上で、なるべく早めに補修工事と保険会社への申請を行うようにしましょう。

ガイソー山梨店では現地調査・見積もり作成を無料で行わせていただいております。
保険会社への申請も行わせていただいておりますので、火災保険を活用したご自宅の外壁塗装を検討されている方はぜひお気軽にガイソー山梨店にご相談ください!(*^^*)